忍者ブログ

白癬

白癬について、症状や治療法などを解説しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白癬のにおい

なぜか、水虫には臭いというイメージがありますよね。
 
これは本当に水虫が元でにおいを発しているのでしょうか?
 
もちろん、白癬菌を保有してらっしゃる方すべての足がくさいわけではありませんが、水虫が臭いというのもまた一種の事実です。
 
これはどういうことかというと、水虫や白癬菌自体がにおうわけではなく、白癬菌に感染した箇所のリンパ液は白癬菌を殺すために、どんどんとでてきて、その結果皮膚が柔らかくなって、たくさんの細菌が繁殖することとなり、それがにおいの元となってしまうのです。
 
このように決して、白癬菌や水虫自体のにおいではないことがお分かりいただけましたでしょうか?
 
水虫の中でも、最もにおいを発するといわれているのが、足の指と指の間の趾間びらん型水虫です。
 
また、別説として、もともと水虫になるような足の環境であるために、くさいイメージがついてしまったというのも考えられます。
 
以前の会社の上司が有名な水虫もちでして、相当足がくさい人でしたが、趾間びらん型水虫になって細菌による足のくささだったのか、それとももともと不衛生だったのかは、わかりません。
 
しかし、水虫を防止するにも、水虫を完治させるにも、足を清潔にして、風通しをよくし、蒸れない環境をつくるのが大切です。
 
もし、今、水虫による足のくささでお困りの方は、足を清潔にして、風通しをよくすることで、細菌の繁殖をおさえ、においも少なくなりますのでお試しください。
 
PR

白癬に効く薬

体中のあらゆる部分に、感染しかゆさなどわずらわしい症状をもたらす白癬菌。
 
真菌の一種ですが、体に付着する部分によって呼び名が変わってきます。
 
一番有名なところでは、足に付着する水虫ではないでしょうか?
 
この元となる、白癬菌に効く薬ってどのようなものがあるのでしょうか?
 
たとえば、水虫ですが、これは塗り薬が主な効果的な治療となってきます。
 
また、巻爪などになって爪がぼろぼろと剥がれ落ちる爪白癬では、塗り薬よりも飲み薬が一番効果的だと言われています。
 
爪の奥に潜んでいる白癬菌に対処するのが一番やっかいで、爪がすべてきれいにはえきるまで、飲み薬を長期間にわたり服用し続ける必要があります。
 
よく聞く話なのですが、病院に行くのが恥ずかしいとか、時間がないとかで、市販の薬を塗りさらに悪化させた人がいます。
 
まずは、皮膚科に行き、白癬菌の検査をすべきです。
 
そして、医師に症状の白癬に効く薬を処方してもらうのがいちばんでしょう。
 
また、酢酸なども水虫などの白癬に効果的だといわれています。
 
一番効果的なのは、飲み薬、塗り薬などを複合的に使用することです。
 
単独では、効果も弱くなります。
 
また最近では、塗り薬にもいろいろあって、クリーム、軟膏、液体、スプレーに至るまでさまざまな種類がありますので、なにが自分の症状にもっとも効果的なのかも、見極めて使用することが大切です。
 
市販の薬も、病院で処方される薬も、根本的なものは大概同じです。
 

白癬に効く市販薬

水虫っぽいけど、病院に行く時間もない、あるいはなんだか病院に行くのが恥ずかしいという方も、多いと思います。
 
とりあえず、薬局で市販の薬を購入したいが、実際に効くかどうかわからないという方も多いでしょう。
 
薬局で売っている薬は、だいたい700円~2,300円くらいです。
 
水虫薬の主成分は抗真菌薬という薬で、この抗真菌薬の主に4種類の成分薬が、白癬菌にとって効果的だといわれています。
 
購入する際には、下記に記した主なる4種類の成分が含まれた薬が白癬菌に効く市販薬となります。
 
塩酸テルビナフィン…・ダマリングランデ(大正製薬)・ラミシール(ノバルティスファーマ)など
 
塩酸ブテナフィン…・ブテナロック(久光製薬)・塩酸アモロルフィン・ダマリンエース(大正製薬)など
 
ラコナゾール…・ウィンダム(第一三共ヘルスケア)など
 
なかでも、ラミシールという薬は、以前は病院でしか処方されなかったけれど、数年前から市販されるようになりました。
 
ラミシールには飲み薬もあり、それは皮膚科でしか処方してもらうことはできません。
 
爪水虫(爪白癬)は飲み薬しか治すことができないもので、塗り薬が主な市販薬では治りません。
 
治療のためには、皮膚科への受診が必要になります。
 
また、患部が悪化してじゅくじゅくの化膿している場合にも、抗生物質などの医療用医薬品の服用が必要になりますので、やはり受診が必要になってきます。
 
また市販薬を使うと、皮膚科で処方されるものよりも多少回復するまでに時間がかかるようです。
 
 

白癬と糖尿病の関係

糖尿病の方に気をつけていただきたいのが、水虫などの白癬菌です。
 
一見関係がないように思うのですが、じつは白癬と糖尿病の関係は、簡単にあなどれないものなのです。
 
基本的に、人の体は血液の中にある白血球の働きによって、体に害のある細菌やウイルスが殺されるため、細菌による感染を防げているのですが、高血糖になると血管障害により血流が悪くなったり白血球の働きが弱くなり、普通の人よりも免疫がなくなって感染症にかかりやすくなるのです。
 
また、免疫がなくなってきているために、白癬の中でも、一番症状の中でも重いとされている爪白癬にかかる率が非常に高くなっています。
 
それに糖尿病の方が、白癬菌になってしまった場合は、ただでさえも白血球の働きが弱いのに、さらに白血球も病変のあるところへ到達せず、細胞の働きが低下して回復しずらくなってしまいます。
 
こうなると、白癬菌になって一番重篤化してしまうケースの、足壊疽や下肢切断にまで及んでしまう方もいらっしゃると聞きます。
 
また糖尿病の患者さんが、白癬菌にかかった場合は、インスリンの働きをくい止めてしまうホルモンが分泌されるので、高血糖が進み、糖尿病自体も悪化してしまうのです。
 
白癬と糖尿病が重なると本当に怖いですね。
 
病院でも、糖尿病の患者さんにはとくに、白癬菌の予防を呼びかけているそうです。
 
糖尿病の方は、公共の浴場やサウナ、プールなどの使用を極力控えるようにしていきましょう。
 
 
 

白癬が治らない理由

水虫には、なかなか治りにくいイメージがありますが、本当にそうなのでしょうか?
 
白癬菌は皮膚の深層にまで根深く根をおろしており、表面の白癬だけを薬剤などによって殺したとしても、その奥にはまだ白癬菌は根付いています。
 
ずっと外用薬を使いつづけて、かゆみや症状がなくなったからといって、すぐに薬を使うのをやめてはいけません。
 
すぐにまたぶり返すおそれがあります。
 
このようなことも、治らない、治療が長引くイメージがついてしまったものだと思われます。
 
また、さらには普通の白癬だと思っていたら、実は爪白癬だったということも考えられます。
 
爪白癬は、外用薬では治らず、病院で処方される内服薬でしか、効かないためずっと素人判断で外用薬を塗り続けて、あたりまえですがなかなか完治しないケースもあります。
 
また、白癬菌には、痒み止めのステロイド剤は、病状が更に悪化してしまうために、けっして使用してはいけません。
 
治らないばかりか、更なる悪化を迎えることになります。
 
その他の理由としては、自分では水虫だと思っていたら、カビなどが原因によるものだったということもありえます。
 
カビなどによるものが原因の場合は、真菌による白癬菌とまったく違うもののために、薬は根本的に効きません。
 
これを防ぐためには、早めに病院を受診して、検査をし症状を特定します。
 
その症状に合った薬を、処方してもらうことによって、白癬が治らないという理由はなくなります。
 

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
はくせん
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索