忍者ブログ

白癬

白癬について、症状や治療法などを解説しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白癬と疥癬の違い

白癬(はくせん)とは、白癬菌という真菌(カビ)による感染症です。
足に感染することが多く、これは水虫と呼ばれることが多いものです。足の白癬は白癬全体の60%~70%ほどになると言われています。
白癬菌は皮膚の角質層にあるケラチンと呼ばれるタンパク質を養分にして増殖します。白癬菌の好む環境は高温多湿で、通気性の悪いところです。
白癬菌は皮膚に付着しても24時間以内に石けんなどで洗い流せば、白癬に至ることはほとんどありません。一方、白癬菌に感染した皮膚から剥落した垢などは感染力が数週間残るといわれています。
このため、感染者と皮膚に触れるものを共用している人は自分自身の肌を清潔で乾燥した状態に保つとともに、共用している足ふきマットやスリッパは日干しするなど、白癬菌がうつらないよう、注意する必要があります。
一方、疥癬(かいせん)とはヒゼンダニというダニが皮膚に卵を産み付けて寄生している状態を言います。
手や手首に感染することが多く、疥癬の60%以上が手に感染すると言われています。
疥癬はダニですが、目に見える大きさではありません。また、白癬と同じように激しいかゆみをともないます。
ヒゼンダニは皮膚の上で生活しています。また、皮膚に小さな穴を掘って卵を産み付けます。ヒゼンダニは人体の温度が活動に最適で、温度が下がると活動量が低下します。疥癬の感染経路は、長時間の肌のふれあいであったり、長時間の寝具の共用であったりします。
白癬も疥癬も原因となるものは異なりますが、症状や感染の仕方はよく似ています。皮膚の激しいかゆみに襲われた場合は早めに皮膚科医で診てもらい、適切な治療を受けましょう。
PR

幼児の白癬

幼児の白癬というと、昔は頭部白癬(シラクモ)、体部白癬(ゼニタムシ)が多かったようです。これは昔の子供は一年中サンダルであったり、靴を履いていてもブカブカだったりで、大人に多い足白癬(水虫)にかかりにくかったのかもしれません。
しかし現在、子供の足白癬、すなわち水虫は右肩上がりに増加しているようです。
白癬は白癬菌というカビによる感染症であるため、幼児が白癬菌にどこで感染するのか、ということになりますが、ほとんどの場合、両親のどちらか、または両方から白癬菌が伝染しています。
症状の診断も、基本的な治療も、大人と同じものが行われます。患部から皮膚の欠片を削り取り、顕微鏡などで白癬菌が発見されれば、断定できます。また、塗り薬なども同じものが使われます。
ただ、幼児の場合は患部のかゆみを我慢できず、掻きむしることがあります。また、塗り薬の違和感を嫌がって、薬のついた患部をどこかにこすりつけたりします。
このようなことを防ぐために、保護者は工夫することが必要です。病院などでは、足白癬に塗り薬を塗った後,、靴下を履かせる、という工夫を勧めることがあります。靴下を履くのは、乾燥させる、という白癬の基本治療に反していますが、幼児にとっては靴下を履いていることで、薬の違和感を感じにくいようです。
そして、なによりも大事なのは両親が真剣に白癬の治療をするということです。これは子供に白癬菌を伝染させないことも大きいですが、子供が両親の姿を見て、自分の白癬にも真剣に取り組もう、と感じてもらうことも大きいのです。

白癬と温泉

温泉に入って白癬、すなわち水虫を治療しようとする人は意外に多いようです。
温泉に入っている硫黄が水虫の原因菌である、白癬菌を退治してくれるのではないか、と考える人が多いようです。
しかし、現代においては、むしろ水虫の方は温泉を控えた方がよいでしょう。
まず、第一にふっくらとしたお風呂マットなどに自分の白癬菌が大量に落ちてしまうことを考えましょう。垢などに含まれる白癬菌は肌から剥がれ落ちても、数週間は感染力があるといわれています。いくら気をつけても、どこかで他の方が触れる場所に白癬菌を残してしまうでしょう。
第二に温泉などより、現代の医療による治療の方がはるかに安価に、はるかに手軽に、そして確実に白癬を治療することができます。皮膚科医に行かなくても、市販の塗り薬などもかなり効果の高いものが発売されています。
逆に、水虫がうつるから、温泉に行きたくない、社員旅行などで温泉に行くのが憂鬱だ、という方もいらっしゃるでしょう。確かにその心配はもっともです。温泉で治そうとする人もいるでしょうが、自分が白癬にかかっていようが構わず温泉などに行き、おまけに治療も消毒もしない、という方も多くいるかもしれません。
ただ、白癬菌は皮膚に付着しても24時間以内に石けんなどで洗い流せば、白癬に発展することはまれです。それでも心配な方は消毒用アルコールなどを持ち歩きましょう。今は霧吹きタイプもあります。温泉からあがったら、そういったもので消毒し、タオルなどで拭き取りましょう。これで白癬菌が皮膚に残る可能性はほぼなくなります。

白癬のアルコール消毒

白癬をアルコール消毒で治療しようとされる方がいらっしゃいます。しかし、これは効果はありません。
白癬は白癬菌によっておきる感染症です。水虫と呼ばれる症状が、白癬の分類では一番多い症状です。
アルコールは強力な殺菌力を持っているため、白癬菌がアルコールに直接浸されれば、ひとたまりもなく死滅してしまうでしょう。しかし、白癬菌は皮膚の内部にまで感染しているため、アルコール消毒では白癬菌を死滅させることはできません。
治療、ということではなく、白癬の予防、ということであれば、アルコール消毒は効果があります。
白癬菌が皮膚に感染する過程としては、まず、体の皮膚のどこかに白癬菌を含んだ垢などが付着し、その後、24時間以上皮膚に白癬菌が付着していると、白癬に感染し始めます。
この過程で、白癬菌が付着してから、24時間以内に石けんなどで体を十分洗えば、ほとんどの場合、感染はしません。このため、普通に毎日お風呂に入って、体を洗っている方はあまり気にすることはありません。
しかし、身近に真菌に罹った家族がいる方、不規則な生活を送っている方、などはより予防に注意しなければなりません。そうした場合にアルコール消毒が有効です。
皮膚に付着した白癬菌をアルコール消毒によって、ぬぐい去り、また白癬菌の餌となる体の分泌物などもぬぐい去ることが出来ます。
身近に罹患者がおり、規則的にお風呂には入れない場合などは、数時間ごとに、靴に覆われた場所だけでも、アルコールを浸した布でよく拭き取ると真菌予防に効果絶大です。

白癬と温泉

温泉に入って白癬、すなわち水虫を治療しようとする人は意外に多いようです。
温泉に入っている硫黄が水虫の原因菌である、白癬菌を退治してくれるのではないか、と考える人が多いようです。
しかし、現代においては、むしろ水虫の方は温泉を控えた方がよいでしょう。
まず、第一にふっくらとしたお風呂マットなどに自分の白癬菌が大量に落ちてしまうことを考えましょう。垢などに含まれる白癬菌は肌から剥がれ落ちても、数週間は感染力があるといわれています。いくら気をつけても、どこかで他の方が触れる場所に白癬菌を残してしまうでしょう。
第二に温泉などより、現代の医療による治療の方がはるかに安価に、はるかに手軽に、そして確実に白癬を治療することができます。皮膚科医に行かなくても、市販の塗り薬などもかなり効果の高いものが発売されています。
逆に、水虫がうつるから、温泉に行きたくない、社員旅行などで温泉に行くのが憂鬱だ、という方もいらっしゃるでしょう。確かにその心配はもっともです。温泉で治そうとする人もいるでしょうが、自分が白癬にかかっていようが構わず温泉などに行き、おまけに治療も消毒もしない、という方も多くいるかもしれません。
ただ、白癬菌は皮膚に付着しても24時間以内に石けんなどで洗い流せば、白癬に発展することはまれです。それでも心配な方は消毒用アルコールなどを持ち歩きましょう。今は霧吹きタイプもあります。温泉からあがったら、そういったもので消毒し、タオルなどで拭き取りましょう。これで白癬菌が皮膚に残る可能性はほぼなくなります。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
はくせん
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索